Logo Minnano Code

はっ見!しゃしんのひみつ

はっ見!しゃしんのひみつ
学校種
小学校
学年
2年生
教科等
生活(2時間)
使用教材
  • 写真データには、表面的には見えにくい様々な情報が含まれていることを捉える。
  • 写真データに含まれるメタ情報があるよさについて考える。
  • 写真データに含まれるメタ情報について進んで調べたり、その情報がある良さについて生活と関連付けて考えたりしようとしている。
  • データには、人間から直接は見えにくい様々な情報(メタ情報)が含まれているものがある。メタ情報の中でも身近な写真の「Exif情報」(撮影日時や撮影場所の情報等)を扱うこととした。子供たちが、紙媒体のアナログ写真とコンピュータで表示されるデジタル写真を比較することを通して、目に見えにくい情報の存在に気付き、その便利さに気付かせていくことは、今後メタ情報について理解を深めたり、その危険性について考えさせたりすることの素地となる。
  • コンピュータが映し出す「写真」の中には、私たちから表面的に見えやすい情報(映し出された物の形、色等)もあれば、私たちからは見えにくい情報(メタ情報)も多く含まれている。これらの情報は、その存在を知っていれば有効に活用できる反面、その存在に気付かずに利用すれば危険を伴うものでもある。今後コンピュータをより身近なものとして活用していく子供たちに、メタ情報の存在に気付かせ、その便利さや危険性について考えさせたい。

授業の流れ

第1時 写真データには、表面的には見えにくい様々な情報が含まれていることを理解する。

  • 紙媒体の写真から分かることを出し合う。
  • コンピュータで見る写真データから分かることを共有する。
  • 写真データには表面的に見えにくい情報が含まれていることを捉え、その情報がある良さをふり返る。

第2時 写真データを基に宝探しゲームをすることで、写真データに含まれる情報の便利さについて考える。

  • グループで一つずつ、校庭に宝物を隠しておき、ヒントとなる写真を残しておく。
  • 写真に含まれる情報(Exif情報、映っている物)をヒントに宝探しをする。
  • メタ情報がある良さについて考える。