第1時 学校生活の中で共有サーバにつながらなかった経験を基に、その原因について予想する。
- 共有サーバの利用について振り返る。
- 共有サーバに正常につながらなかった経験から、正常につながらない場所はどこか想起して予想する。
- 次時の活動への見通しをもつ。
第2・3時 学校敷地内で、共有サーバにつながる所と、そうでない所を調べることを通して、共有サーバにつながる要因について考える。
- タブレットを使って共有サーバへの接続を試し、つながる所とそうでない所を調べ、その要因を考える。
- 校舎に近い場合は正常につながり、離れていくとつながりにくいことを捉え、校内の設備が関係しているのではないかと予想する。
- Wi-Fiルータの存在に気付き、無線でつながっていることを捉える。

第4時 校内にある共有サーバ本体やWi-Fiルータの存在を捉え、コンピュータ同士が有線や無線でつながることでネットワークを構成していることを捉える。
- 共有サーバの利用について振り返る。
- 共有サーバに正常につながらなかった経験から、正常につながらない場所はどこか想起して予想する。
- 次時の活動への見通しをもつ。